精神科で働く看護師の役割は、患者に対して適切な距離感でコミュニケーションを図り、心理的なケアを行うことだと言われています。なぜなら、患者と医療者の関係を正しく築きあげる必要があるからです。
精神科で行われる治療法は薬物療法が一般的です。しかし、患者の中には自分が病んでいることに気づいていない患者も沢山いて、服薬を拒否する人もいます。そのため、精神科で働く看護師は、患者が安心して治療をしてくれるように、コミュニケーション能力を磨かなければなりません。精神科には色々な症状の患者がいるので簡単なことではありませんが、心理ケアにより患者と適切な関係が構築できれば、看護もスムーズに行えるようになるでしょう。
また、精神科で働く看護師は、患者の症状を的確に情報収集できる能力も同時に求められます。看護師は患者の症状の変化を細かく観察し、医師に報告します。さらに、患者のセルフケアレベルの低下を抑止するために、セルフケア援助も看護師の大切な業務になります。
精神科の患者の中には、看護師に対して妄想のような会話をする患者がいたり、自己否定が強い患者もいますが、そのようなときは、過敏に反応するのではなく、シーンに応じて適宜言葉をかけながら見守ることがポイントになります。ときには、患者とのコミュニケーションが円滑に図れないこともあるかもしれませんが、事務的にならないように接しましょう。精神疾患は長期化する傾向にあるので、看護師も広い気持ちで看護にあたり、患者の自立支援をサポートすることが大切です。